各界の専門講師による充実したセミナーを開催
耐火物およびセラミックス関連産業の人材育成を目的として、各種のセミナー、研修会などを開催しています。各界の専門講師を招いての充実した内容には、これまでにも高い評価をいただいております。
セミナー&イベント一覧
財団主催
-
第29回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国
開催日 : 2023年11月25日(土)
会 場 : 岡山 大学 津島 キャンパス 自然科学研究科棟
本年の『ヤングセラミスト・ミーティング(通称:ヤンセラ)』は、岡山において開催します。この会は、優秀な若手セラミスト達が日頃の研究成果の中でもキラリと光る内容を発表するもので、新製品開発や新技術導入のヒントを得ていただくための研究並びに作品発表会です。
この行事へは、中・四国エリアでセラミックスの研究開発を進める大学など学術研究機関の先生方も多数参加されますので、情報交換や交流を深める絶好の機会であると考えています。
日々、研究に邁進されている研究者に限らず、産・学の交流を望まれる方々、多数のご参加を関係者一同お待ち申し上げます。 詳しくはこちら
-
2023年 測定・分析機能紹介セミナー
日 時 : 2023年10月20日(金) 13:00~16:30
会 場 : 岡山セラミックスセンター セミナー室(岡山県備前市西片上1406-18 TEL 0869-64-0505)
このセミナーは、耐火物の分析センターとしての基盤を確立したことを2021年に宣言し、湿式分析など見学と実演を主にした内容で第1回を開催しました。2022年は、蛍光X線装置とICP装置に関するメーカーからの紹介と財団における適用事例の紹介を行いました。
本年は、「原子吸光分析装置」の特性説明と取得データについての事例紹介を行い、さらに、財団に最近導入した新規装置の紹介と適用分野を紹介します。この新設装置でどのようなことができるのかを紹介し、広く皆様に利用していただくことで新製品開発にもつなげていただきたいとの願いを込めて開催します。
詳しくはこちら -
第14回セラミックスの基礎学問研修会
開催日 : 2023年11月9日(木)・10日(金)
会 場 : 学校法人加計学園 岡山理科大学 50周年記念館4階(多目的ホール 他)
これからセラミックスの研究や情報収集を行おうとする人、或いは、社会に出て10年程度の研究者・技術者の再教育プログラムとして次のステージに進もうとする方など幅広くセラミックスの基礎を学んでいただくためのセミナーとして設定し、情報が集中する大都市部に出向かなくても学習できる場として開催します。
詳しくはこちら -
SolidWorks(3次元CAD・CAE)セミナーⅡ<応用編>「構造解析で必要な要素技術の習得」「熱(定常・非定常)・熱応力解析」
日 時 : 2023年10月11日(水)~13日(金)全日とも9:30~16:30
会 場 : ポリテクセンター岡山(岡山職業能力開発促進センター)〒700-0951岡山県岡山市北区田中580 086-246-2530
製造業関連企業においては、急激に変革する設計・製造技術の進化に適切に対応できるよう、自社による設計・開発力、技術力の強化が求められています。
この度、岡山職業能力開発促進センター様のご協力により、これらの技術に必要不可欠となってきた3次元CAD・CAEを使用して業務に従事されている方向けに、短期間で実践的なCAE活用法を習得していただけるセミナーを準備しました。基礎編を受講済みの方やSolidWorksのCADを業務で使用している方を対象に、操作方法から構造解析、伝熱・熱応力解析手法まで学んでいただける内容としていますので関係各位多数のご参加をお待ちしています。
詳しいプログラムはこちら -
SolidWorks(3次元CAD)セミナーⅠ<基礎編> 「CAD機能と3Dモデリングの基礎」
日 時 : 2023年10月5日(木)・6日(金)両日とも9:30~16:30
会 場 : ポリテクセンター岡山(岡山職業能力開発促進センター)〒700-0951岡山県岡山市北区田中580 086-246-2530
製造業関連企業においては、急激に変革する設計・製造技術の進化に適切に対応できるよう、自社による設計・開発力、技術力の強化が求められています。
この度、岡山職業能力開発促進センター様のご協力により、これらの技術に必要不可欠となってきた3次元CADを使用して業務に従事する方、若しくはこれから従事、活用しようとする方を対象に、短期間で実践的なCAD活用法を習得していただけるセミナーを準備しました。CADが初めての方でも、操作方法から設計手法まで学んでいただける内容としていますので関係各位多数のご参加をお待ちしています。
詳しいプログラムはこちら -
第13回耐火物の基礎学問研修(Webセミナー)
2021年5月13日(木)9:20~16:55 14日(金)9:20~16:15
耐火物並びに同関連産業の社員として働き始めた、或いは、中途採用で就職して期間が短い皆さんを対象として、耐火物の基礎技術を学ぶ研修会を開催しました。 -
知的財産活用セミナー ~J-PlatPat で知財情報を検索しよう~(終了しました)
2019年10月18日(金)13:00~16:00
人の知的活動によって生み出されたアイデアや創作物などには、財産的な価値を持つものがあります。そうしたものを総称して「知的財産」と呼びます。 知的財産の中には特許権や実用新案権など、法律で規定された権利や法律上保護される利益に係る権利として保護されるものがあります。
この度、INPIT岡山県知財総合支援窓口様のご協力により、知財制度の概要、研究開発・製品開発を進める上で知っておくべき事項、J-PlatPatの検索方法など初心者の方にもわかりやすく解説するセミナーを開催します。詳しくはこちら -
2019年 各種評価法の原理・原則セミナー(終了しました)
2019年4月22日(月)~4月26日(金)
新たに就業した新人の方々を対象として、各種評価法の原理・原則、測定の仕方、各評価法で対象物の何が解明できるのかについて総合的に学ぶためのセミナーを企画しました。新たに産業界で活躍しようとする皆様のスキルアップのセミナーとしていますので、関係各方面から多数の御参加がいただけますよう御案内します。詳しくはこちら -
粗さ測定セミナー(終了しました)
2019年1月25日(金)13:00~17:00
製造プロセス研究会の一環として、オリンパス株式会社の御協力により粗さ測定についての最新情報を提供するセミナーを開催します。
「粗さ」に関する測定ノウハウ、パラメーター、ISO規格の最新動向などを解説いたします。詳しくはこちら
〈講師〉オリンパス株式会社 産業機器営業部産業販売支援G 牛丸 元春 -
熱力学平衡計算ソフトFactSageセミナー(終了しました)
平成30年11月20日(火)13:00~18:00
「FactSage」の有用性や基本的な操作方法を学んでいただくためのセミナーを計算力学研究センター様の協力により開催します。FactSage を業務に使えるか見極めたい、基本操作を勉強したい方など、多くの方にご参加いただきたくご案内します。詳しくはこちら
共 催:株式会社 計算力学研究センター (RCCM)
日本セラミックス協会中国四国支部、耐火物技術協会中国四国支部

※ PDFファイルをお読みいただくためにはAdobe® Reader が必要です。 お持ちでない方はこちらからダウンロードし、ご利用ください。Adobe® Readerのダウンロード