各界の専門講師による充実したセミナーを開催
耐火物およびセラミックス関連産業の人材育成を目的として、各種のセミナー、研修会などを開催しています。各界の専門講師を招いての充実した内容には、これまでにも高い評価をいただいております。
セミナー&イベント一覧
財団主催
-
2022安全衛生研修会【G7倉敷労働雇用大臣会合応援事業】
開催日 : 2023年2月3日(金)13:30~16:30
会 場 : 岡山セラミックスセンター(岡山県備前市西片上1406-18)
和気労働基準監督署と共催で2022安全衛生研修会を開催します。
和気労働基準監督署では平成 30 年に「第 9 次粉じん障害防止総合対策」を策定し、粉じん障害防止に係る 各種 取組を進めているところです。その 取組 の一環として毎年開催している安全衛生研修会について、本年度は安全衛生と粉じん・化学物質 対策として開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。また、参加をご希望の方は、こちらの申込書にご記入してメール又はFAXにて申込みをお願いします。 -
2022 年度 分析技術セミナー&ラボ自動化セミナー
日 時 : 2023年1月27日(金) 13:00~17:00
会 場 : 岡山セラミックスセンター セミナー室(岡山県備前市西片上1406-18 TEL 0869-64-0505)
ICP/XRF の分析で幅広く知られる、アルカリ融解やガラスビード法といった前処理を自動で行う
X fluxer シリーズの紹介と固体・粉体サンプルへの新しいアプローチとしてLAICP 法の紹介をします。
また、 アルカリ融解後の高塩マトリックス溶液の測定に適した Agilent 社製 ICP OES 及び
その測 定テクニックについても紹介します。
詳しくはこちら -
第28回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国
開催日 : 2022年12月10日(土)
会 場 : 愛媛大学城北キャンパス共通講義棟A他
本年の『ヤングセラミスト・ミーティング(通称:ヤンセラ)』は、愛媛において開催します。この会は、優秀な若手セラミスト達が日頃の研究成果の中でもキラリと光る内容を発表するもので、新製品開発や新技術導入のヒントを得ていただくための研究並びに作品発表会です。
この行事へは、中・四国エリアでセラミックスの研究開発を進める大学など学術研究機関の先生方も多数参加されますので、情報交換や交流を深める絶好の機会であると考えています。
日々、研究に邁進されている研究者に限らず、産・学の交流を望まれる方々、多数のご参加を関係者一同お待ち申し上げます。 詳しくはこちら
-
第13回セラミックスの基礎学問研修会
開催日 : 2022年11月10日(木)・11日(金)
会 場 : 学校法人加計学園 岡山理科大学 50周年記念館4階(多目的ホール)
これからセラミックスの研究や情報収集を行おうとする人、或いは、社会に出て10年程度の研究者・技術者の再教育プログラムとして次のステージに進もうとする方など幅広くセラミックスの基礎を学んでいただくためのセミナーとして設定し、情報が集中する大都市部に出向かなくても学習できる場として開催します。(注:11/10(木)は定員に達しました)
詳しくはこちら -
セメントの遅延剤、硬化剤に関するセミナー
日 時 : 2022年8月19日(金) 13:50~16:40
会 場 : 岡山セラミックスセンター セミナー室(岡山県備前市西片上1406-18 TEL 0869-64-0505)
不定形耐火物は、使用のタイミングに合うよう硬化遅延材、促進材を用いて調整して提供される。
使用している遅延材などやその使用量、条件は各社の秘匿事項とされ公開された例はないため、知見を得る機会が少ない。
今回、セメントにおけるこれら材料や効果などを学術的見地から紹介し、市販されているこれら材料について紹介するセミナーを開催します。
(定員に達しました) 詳しくはこちら -
2022年 分析機能紹介セミナー
日 時 : 2022年10月6日(木) 13:00~16:30
会 場 : 岡山セラミックスセンター セミナー室(岡山県備前市西片上1406-18 TEL 0869-64-0505)
岡山セラミックスセンターにおける測定分析では、昨年10月から『ICP分析装置』や『原子吸光分析装置』を稼働させることにより、従来分析ができなかった軽元素や微量成分の分析を進めています。また、設立当初から行っている『蛍光X線分析装置』による成分分析については、迅速に高精度なデータが提供できるよう測定技術に磨きをかけているところです。
この度、皆様に『ICP分析装置』と『蛍光X線分析装置』の装置の特性、どのようなデータが得られているのか事例紹介をさせていただくこととしましたので多数ご参加いただけますようご案内します。
詳しくはこちら -
第14回耐火物の基礎学問研修(終了しました)
日程:2022年5月17日(火)・18日(水)
場所:ピュアリティまきび 孔雀の間(岡山市北区下石井2-6-41)
耐火物並びに同関連産業の社員として働き始めた、或いは、中途採用で就職して期間が短い皆さんを対象として、耐火物の基礎技術を学ぶ研修会を開催しました。
特に、本年は多くの方々の参加がいただけるよう会場を岡山市内に移し、2日間の講師と聴講者との懇親を図るため初日に交流会を企画しました。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響で急遽WEB開催への変更とする場合もございますので、ご了承願います。(2022年4月1日現在) -
2021年熱力学平衡計算ソフト FactSageセミナー
日 時 : 2021年8月6日(金) 9:30~15:00
会 場 : ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41 TEL 086-232-0511)
この度、岡山セラミックスセンター設置の「FactSage」の有用性や基本的な操作方法を学んでいただくためのセミナーを計算力学研究センター様の協力により開催しました
FactSage を業務に使えるか見極めたい方、基本操作を勉強したい方など、多くの方にご参加いただきました。
重要なお知らせ(2021年6月22日現在)
・可能な感染対策を講じて開催することで準備を進めています。(指定席)
・諸般の事情により中止を決定した場合は、参加費は返金します。
・発熱や体調不良の方は、参加をご遠慮ください。
・当日は、マスク着用、手などの消毒洗浄、都度の検温実施、換気の徹底など3密防止を図ります。
-
第2回 耐火物工学セミナー(耐火物中級講座)
日 程 : 2021年8月3日(火)・4日(水)・5日(木)
場 所 : ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41 TEL 086-232-0511)
中堅社員の教育訓練の場として、『耐火物工学セミナー』を開催します。 今回は、熱力学を集中的に学んでいただく事を目的として開催しました。
重要なお知らせ(2021年6月22日現在)
☆ 可能な感染対策を講じて予定どおり開催することで準備を進めています。
☆ 諸般の事情により中止を決定した場合は、参加費は返金します。
☆ 発熱や体調不良の方は、参加をご遠慮ください。
☆ 当日は、マスク着用、手などの消毒洗浄、都度の検温実施、換気の徹底など3密防止を図ります。 -
第13回耐火物の基礎学問研修(Webセミナー)
2021年5月13日(木)9:20~16:55 14日(金)9:20~16:15
耐火物並びに同関連産業の社員として働き始めた、或いは、中途採用で就職して期間が短い皆さんを対象として、耐火物の基礎技術を学ぶ研修会を開催しました。

※ PDFファイルをお読みいただくためにはAdobe® Reader が必要です。 お持ちでない方はこちらからダウンロードし、ご利用ください。Adobe® Readerのダウンロード